UTAGE

LINE公式アカウントとは?初心者向け解説【機能・メリット・始め方】

shirakawa

LINE公式アカウントって何?売上アップに効果的なの?

とお悩みはありませんか?

LINE公式アカウントとは、コミュニケーションアプリ「LINE」上で企業や店舗、個人事業主が開設できるビジネス用のアカウントです。

かつては「LINE@(ラインアット)」という名称でしたが、現在はLINE公式アカウントに統合されています。

国内ユーザー数が非常に多いLINE上で運用できるため、集客や顧客コミュニケーションに効果的なツールとして注目されています。

LINE公式アカウントについて、この記事さえ読めば全部理解できるようにしましたので、最後まで読んでくださいね!

しらかわ
しらかわ
株式会社Glenn代表
Profile
LINE構築事業2期目年商1,500万円|現在3期目|オンライン講座開発・LINEマーケ売上実績①不動産投資コンサル500万超②ブログ講座258万超③不動産営業コンサル月600万円etc |マーケ支援累計30社超|株式会社Glenn代表 |UTAGE構築代行・Lステップ構築代行お受けしております。
プロフィールを読む
しらかわ
しらかわ

下記特設ページからUTAGEを契約すると、今なら11大特典が貰えます!

今なら14日間無料体験中!

UTAGE公式サイト:https://utage-system.com/

LINE公式アカウントの主な機能

LINE公式アカウントには、通常のLINEにはないビジネス向けの便利な機能が多数備わっています。

以下に主な機能を紹介します。

メッセージ一斉配信とセグメント配信

登録してくれた友だち全員にキャンペーン情報などを一斉メッセージ配信できます。

メールマガジンのように多数にまとめて送れるだけじゃないんでしょ?

しらかわ
しらかわ

はい!
属性や条件で送信対象を絞り込むセグメント配信も可能です。

例えば地域や年代、以前の反応(リンククリックしたか等)に応じて送信先を限定できるため、より効果的な情報発信ができます。

1:1チャットによる顧客対応

LINE上でユーザーと1対1のチャットができ、個別の問い合わせやサポートに対応できます。

へ~!
普段使っているLINEのトークと同じ感覚でやり取りできるんだね。

しらかわ
しらかわ

だからユーザーにとっても企業にとってもスムーズなんですよ。

テキストだけでなく画像や動画も送受信可能で、問い合わせ対応や予約の受付などにも役立ちます。

自動応答メッセージ(チャットボット)

ユーザーからメッセージを受け取った際に、あらかじめ設定した内容で自動返信する応答メッセージ機能があります。

  • キーワード応答
    特定のキーワードに反応して自動返信
  • 一律応答
    メッセージ内容に関わらず一定の返信

上記の設定ができるため、よくある質問への対応を自動化したり、営業時間外の問い合わせに即座に返信したりできます。

しらかわ
しらかわ

自動応答は手間を減らしつつユーザー満足度を高めるのに有効です!

リッチメッセージ・リッチビデオメッセージ

リッチメッセージ
  • 画像やテキストを組み合わせで一つの大きな画像として配信できる
  • 視覚的に訴求力が高い
  • 商品写真、イベント告知などをインパクト強く届けられる
リッチビデオメッセージ
  • 自動再生される動画を配信できる
  • 動画終了後、「詳しくはこちら」等のボタンから自社サイトへ誘導可能

テキストのみの配信より高い宣伝効果が期待できます。

リッチメニュー

トーク画面下部に常時表示できるカスタムメニューがリッチメニューです。

  • ボタン最大6つまで設置可能
  • 各ボタンにアクションの割り当て
    • 外部サイトへのリンク
    • クーポン表示
    • テキスト送信など
しらかわ
しらかわ

例えば「店舗情報」「クーポンをもらう」「予約する」などのボタンを配置すると…

トーク画面からすぐに見られるんだね!
めちゃめちゃ便利!

クーポン・ショップカード機能

LINE公式アカウントでは、簡単にデジタルクーポンを発行して配信できます。

店舗で使える割引券やネットショップ用のクーポンコードなどを友だちに提供し、来店や購入を促進できます。

また、ショップカード機能を使えばポイントカードをLINE上で運用可能です。

スマホでポイントを貯められるなら、ポイントカードを持ち歩かなくていいんだね。楽ちん便利!

しらかわ
しらかわ

店舗にとっても、例えば「5ポイント貯めて◯◯プレゼント」といった設定ができるので、リピーター獲得に効果的なんです。

LINE VOOM(タイムライン)投稿

LINE公式アカウントは、LINE VOOM(旧タイムライン)への投稿も行えます。

  • テキストや画像、短い動画をフォロワーに向けて発信できる機能
  • 友だち追加していない一般ユーザーにも情報を届けるチャンスあり

LINE VOOM投稿はメッセージ配信の通数制限にカウントされないため、低コストで幅広いユーザーにアプローチ可能です。

アンケート(リサーチ)機能

LINE上でアンケート調査を実施できるリサーチ機能も用意されています。

サービス満足度の調査や商品フィードバックの収集などに活用でき、結果は管理画面で集計されます。

NPS(ネットプロモータースコア)を測定する満足度調査テンプレートもあり、顧客の声を簡単に集めてサービス改善に役立てることができます。

無料通話(LINEコール)

友だち登録したユーザーとは、LINE公式アカウントを通じて音声通話やビデオ通話を行うこともできます。

  • ユーザー側は電話番号を知らなくてもLINE上で発信可能
  • 「チャットでは説明しづらいので直接話したい」といった場合にも便利
一次対応
  • 営業時間内:チャット対応
  • 時間外:自動応答メッセージ

必要に応じてLINE通話につなぐなど柔軟な顧客サポートが実現できます。

LINE公式アカウントを活用するメリット

続いて、LINE公式アカウントをビジネスに活用する主なメリットを見てみましょう。

圧倒的なユーザー到達率

LINEは日本国内で利用者が非常に多いプラットフォームです。

  • 国内ユーザー数:9,000万人以上
  • 日本の人口の約8割に相当

そのためLINE公式アカウントを使えば、多くの顧客層にリーチできる可能性があります。

馴染みのあるLINEで情報を受け取れるのは使いやすくていいね。

しらかわ
しらかわ

メールや専用アプリを新たに使ってもらうよりハードルが低いですからね!

高い開封率と即時性

LINEで配信したメッセージはスマートフォンにプッシュ通知されます。

しらかわ
しらかわ

だから、開封率が高い傾向があります。

なるほど!通知が来たらすぐ気づくもんね。

しらかわ
しらかわ

実際に、このようなデータがあるんです。

開封率
  • 一般的なメールマガジン:2割程度
  • LINE公式アカウントのメッセージ:約6割
開封までの時間
  • メール:平均数時間
  • LINE:通知後10分以内が多い

このようにユーザーに届きやすく素早く読んでもらえます。

なので、タイムセールの案内など即効性が求められる情報発信にも適しています。

友だち追加のハードルが低い

LINE公式アカウントは、ユーザーが友だち追加する負担が小さい点もメリットです。

  • QRコードを読み取るだけの簡単登録
  • 不要ならワンタップでブロック
  • 名前や住所など個人情報の入力不要
しらかわ
しらかわ

手軽なので「とりあえず追加してみよう」と思ってもらいやすいんです。

その結果、他の手段に比べて見込み顧客を集めやすいです。

将来的に不要と思われれば簡単に解除できるので、ユーザー側の心理的負担も少なく済みます。

双方向のコミュニケーションによる信頼構築

一方通行になりがちなメールや広告と異なり、LINE公式アカウントではユーザーと双方向のやり取りが可能です。

  • チャット機能で迅速かつ丁寧に質問に答えられる
  • 画像やスタンプを交えてフランクにコミュニケーションがとれる

このようなことから、顧客との距離感が縮まります。

親身な対応によってユーザーの信頼が高まると、その後の商品の購入やサービス利用につながりやすく、リピーター育成にも役立ちます。

ビジネスをサポートする豊富な機能

前述したように、LINE公式アカウントにはマーケティングやサポートに役立つ機能が一通り揃っています。

いろいろそろっていると、様々な用途に活用できますね~。

  • 販促効果を高める
    クーポン配信やポイントカード
  • 顧客ニーズの調査
    アンケート

これらの機能はすべて基本プラン(無料プラン)でも利用できます。

しらかわ
しらかわ

コストを抑えて多角的な施策を試せるというメリットもありますね。

また1つの公式アカウントを複数人で管理できるため、チームで手分けして顧客対応や配信作業を行える柔軟性もあります。

LINE公式アカウント利用時の注意点

便利なLINE公式アカウントですが、運用にあたって注意すべきポイントもあります。

事前に理解しておき、効果的に活用しましょう。

友だちを増やす工夫が必要

メッセージ配信やチャット対応は友だち登録してくれたユーザーに対してのみ可能です。

しらかわ
しらかわ

まずは自社のLINE公式アカウントの友だち数を増やすことが需要です。

  • 店頭POPやパンフレットにQRコードを掲載
  • ウェブサイトや他のSNSで「LINE公式アカウント友だち募集中!」と告知

など、あらゆる接点で追加を促し、友だちを増やしていきましょう。

友だち数が少ないうちは使えない機能もあるため、最初のファン集めが肝心です。(※一定人数以上で利用可能になるセグメント配信など)

配信内容や頻度に配慮する

ユーザーは不要と感じた場合、公式アカウントを簡単にブロックできます。

実際に、多くのユーザーが「役に立たない情報が多かった」ことを理由にブロックした経験があるとの調査結果もあります。

せっかく友だち追加してもらっても、配信内容が興味に合わなかったり頻繁すぎたりすると離脱を招く恐れがあります。

確かに、興味ないことがたくさん送られてきてブロックしたなぁ…

しらかわ
しらかわ

なので重要なのは、ユーザーのニーズを考え、価値ある情報を適切な頻度で送ることなんです。

また深夜や早朝の通知は嫌がられやすいため、一般的に反応が良いとされる夜9時前後など時間帯にも気を配りましょう。

メッセージ配信数による料金発生

LINE公式アカウント自体は無料で開設できます。

しかし、月々のメッセージ配信数が多くなると料金が発生する点に注意が必要です。

無料プラン(コミュニケーションプラン)では、月200通のメッセージまでは無料で送信できます。

しらかわ
しらかわ

それを超える場合は有料プランへの変更や追加料金が必要になります。

大量のクーポン送付や大規模キャンペーンを行う際は、事前にどの程度の配信数になるか試算し、必要に応じてプランを見直しましょう。

なお、1対1チャットでユーザーから受信したメッセージへの返信(個別対応)は、配信通数にカウントされず、基本的に追加料金なしで対応できます。

LINE公式アカウントの種類と料金プラン

次に、LINE公式アカウントの種類(アカウント種別)と料金プランについて整理します。

認証済アカウントと未認証アカウント

LINE公式アカウントは、大きく分けて2種類あります。

  • 未認証アカウント
    • 誰でも審査なしで開設できる
    • LINE内検索の対象にならないなどの制限あり
  • 認証済アカウント
    • 審査は無料
    • LINE社の審査を通過した公式認定のアカウント
    • アカウント名の横に青い認証バッジが表示
    • 名称やカテゴリ名で検索した際にも表示される
    • 一部の機能(友だち追加広告や請求書払い対応など)利用可能
しらかわ
しらかわ

ビジネスで本格的に活用するなら信頼性向上のためにも認証済アカウントの取得がおすすめです。

なお、ごく一部の大規模企業や公共性の高い機関などには、さらに上位の「プレミアムアカウント」が付与されるケースもあります。

こちらはLINE社から選定された場合のみ取得可能で、一般の申請では選べません。

選べる3つの料金プラン

LINE公式アカウントには利用規模に応じて3種類の料金プランが用意されています。

初期費用はどのプランでも無料で、機能面の違いはありません。

異なるのは月あたりに無料で送信できるメッセージ通数と料金体系です。

  • コミュニケーションプラン(無料)
    • 月200通までメッセージ配信無料
    • 小規模店舗や配信頻度が少ない場合に適している
  • ライトプラン(月額5,000円)
    • 月5,000通まで定額料金で配信可能
    • ある程度まとまった通数を送る場合に経済的
  • スタンダードプラン(月額15,000円)
    • 月30,000通まで定額料金で配信可能
    • 上限超過分は1通あたり数円の追加料金で送信可能
    • 大量配信を想定する場合に最適

※2023年の料金改定→無料プランの送信通数減少
現行では無料プランで月200通までなど)

LINE公式アカウントの作り方(開設手順)

実際にLINE公式アカウントを開設する手順はとても簡単です。

以下に基本的な流れを紹介します。

LINE公式アカウントの開設ページにアクセス

PCブラウザまたはスマホアプリから可能

LINEビジネスIDを登録
  • 「LINE公式アカウントをはじめる」ボタンをクリック
  • 2種類の方法好きな方を選ぶ
    • 既存の個人LINEアカウントでログイン
    • メールアドレスを使って新規登録
アカウントの基本情報を入力
  • フォームに沿って入力
    • アカウント名(会社名や店舗名など後から変更可)
    • 業種カテゴリなど必要事項
入力内容を確認

問題なければ「完了」ボタンを押して作成を完了

以上のステップで自社のLINE公式アカウントを開設できます。

作成自体は数分ででき、開設直後から未認証アカウントとして利用開始可能です。

より公式感を出したい場合は、管理画面から所定の情報を入力して認証済アカウントの申請を行いましょう(審査には数日~数週間程度かかる)。

しらかわ
しらかわ

審査通過後は、青い認証バッジが付与され検索にも表示されるようになりますよ。

開設後は、管理画面「LINE Official Account Manager」にログインして各種設定を行います。

パソコンからWebブラウザで操作できる他、スマートフォン向けの「LINE Official Account」管理アプリを使っていつでも運用可能です。

まずは以下の設定から始めましょう。

  • プロフィール情報を整える
    アイコン画像や紹介文など
  • 「あいさつメッセージ」の設定
    友だち追加時に自動送信される

効果的に運用するためのコツ

最後に、LINE公式アカウントをより効果的に活用するためのポイントをいくつか押さえておきましょう。

他社の記事で触れられていない視点も含め、実践的なコツを紹介します。

友だち追加を促す導線を用意する

しらかわ
しらかわ

前述の通り、まずは友だちを増やすことが公式アカウント活用の出発点です。

  • オフラインのあらゆる場所にQRコードを掲載(新規顧客の追加)
    • 店頭のポスターやチラシ
    • 名刺
    • 商品パンフレットなど
  • オンライン媒体に友だち追加ボタンやリンクを設置
    • Webサイトやブログ
    • SNS

既存顧客にはメールやDMでLINE公式アカウント開設を告知し、登録すると得られるメリット(クーポン進呈等)を伝えるのも有効です。

配信内容に価値とバリエーションを持たせる

ユーザーに長く友だちでいてもらうには、

このアカウントからの情報はめっちゃ役に立つし、超おトクだ~!

と感じてもらうことが重要です。

  • クーポンやセール情報など有益な情報提供
  • 豆知識や楽しめるコンテンツ

など織り交ぜて、飽きさせない工夫をしましょう。

調査によれば、ユーザーが公式アカウントに期待する配信内容として、9割以上と非常に高い割合を占めているのがこちらです。

クーポンなどおトクな情報

定期的に特典を用意したり、新商品をいち早く案内するなど、友だち追加しているメリットを実感してもらえる配信を心がけてください。

セグメント配信で必要な人に必要な情報を届ける

配信したメッセージがその人に関係ない内容ばかりだと、ブロックされてしまう原因になります。

LINE公式アカウントのセグメント配信機能を活用して、ユーザー属性や興味に応じた情報提供を行いましょう。

セグメント配信の例
  • 女性ユーザーには新作コスメの案内
  • 過去に資料請求してくれたユーザーには関連サービスのお知らせ
しらかわ
しらかわ

このように出し分けが可能です!

たとえ友だち数がそれほど多くなくても、少人数からセグメント配信は試せます。

的確な配信はユーザー満足度を高めるだけでなく、無駄配信を減らすことでコスト削減にもつながります。

配信のタイミングと頻度を最適化する

同じ内容でも、送るタイミング次第で反応率は大きく変わります。

  • 一般的に夜の21時前後はスマホを見ている人が多い傾向
  • 逆に夕方17時台はチェック率が低い

業種やターゲット層によって最適な時間帯は異なります。

配信結果を見ながら開封率の高い時間に合わせてスケジュールを組むと効果的ですね。

また、頻度についても、毎日のように送ると鬱陶しがられ、一方で間隔が空きすぎると存在を忘れられてしまいます。

しらかわ
しらかわ

週に1〜2回程度から始め、反応を見つつ適切な頻度を探っていきましょう。

でも、忙しくてこんなに積極的にLINE運用ができない..って場合はどうしたら…?

そんな方は、オンラインバックオフィスサポートプランがおすすめです。

しらかわ
しらかわ

LINEの運用や分析など、弊社が代行します!

あなたは月に10時間以上の自由な時間が増えながら、効果的なLINE運用による売上アップが見込めます。

実際にサポートさせていただいているクライアントは、

  • 不動産飛び込み営業コンサルが月150万円以上
  • つまみ細工講座が月80万円以上

の売上に繋がっています。

  • 「LINE運用で売上をアップさせたい」
  • 「LINE運用を外注したい」

そんなあなたは下記からチェックしてみてくださいね↓

今すぐ読む↓
オンライン講座バックオフィスサポートのご案内
オンライン講座バックオフィスサポートのご案内

まとめ

以上、LINE公式アカウントとは何か、その機能やメリット、始め方から活用のコツまで包括的に解説しました。

LINE公式アカウントは無料で手軽に始められる上、豊富な機能によって販促から顧客サポートまで幅広く活用できる強力なツールです。

他のSNSやメールでは届きにくかったユーザーにもアプローチしやすく、上手に運用すればビジネスに大きな効果をもたらすでしょう。

競合の記事では触れられていない最新のプラン変更にも対応し、本記事ではより正確で役立つ情報を提供しました。

あとは実際にアカウントを開設して、できるところから運用を始めてみましょう。

ユーザーとの距離がぐっと近づき、新たなファンづくりや売上アップにつながるはずです。

しらかわ
しらかわ

ぜひ今日からLINE公式アカウントを活用して、あなたのビジネスに活かしてみてください。

LINE公式アカウントをもっと効果的に活用して、最大限売上アップに繋げたい、ツールで自動化して業務を削減したいという方には、UTAGEがおすすめ。

UTAGEは、LINE配信/メルマガ/会員サイト/LP作成など、オンラインビジネスに必要な全てが揃ったマーケティングツールです。

UTAGEについてもっと知りたいという方は、この後すぐ下記から読んでみてくださいね↓

今すぐ読む↓
UTAGEとは最強のマーケティングツール!料金プランと機能を初心者向けに徹底解説!
UTAGEとは最強のマーケティングツール!料金プランと機能を初心者向けに徹底解説!
ABOUT ME
しらかわ
しらかわ
株式会社Glenn代表
LINE構築事業2期目年商1,500万円|現在3期目|オンライン講座開発・LINEマーケ売上実績①不動産投資コンサル500万超②ブログ講座258万超③不動産営業コンサル月600万円etc |マーケ支援累計30社超|株式会社Glenn代表 |UTAGE構築代行・Lステップ構築代行お受けしております。
記事URLをコピーしました